9月になって、少し涼しくなってきましたね。
昨日、9月1日の演奏から、夏の曲はやめて秋の曲にスイッチです。
というわけで、#074「ちいさい秋みつけた」お披露目でした。
それにしても、この曲、なんでこんなにもの悲しいのでしょう。切ないメロディは素敵だけど、秋がそんなに嫌なのかな、秋がそんなに寂しいのかな、色々子供の頃には考えなかった事を考えます。
次は、「フニクリフニクラ」です。
今絶賛個人練習中です。なんとか今月中にはお披露目したいと思います。
9月になって、少し涼しくなってきましたね。
昨日、9月1日の演奏から、夏の曲はやめて秋の曲にスイッチです。
というわけで、#074「ちいさい秋みつけた」お披露目でした。
それにしても、この曲、なんでこんなにもの悲しいのでしょう。切ないメロディは素敵だけど、秋がそんなに嫌なのかな、秋がそんなに寂しいのかな、色々子供の頃には考えなかった事を考えます。
次は、「フニクリフニクラ」です。
今絶賛個人練習中です。なんとか今月中にはお披露目したいと思います。
昨夜も三田屋本店富田林での演奏。
普段から特にお昼は忙しい三田屋さんですが、お盆と正月とゴールデンウィークは異常なほどに忙しくなります。
昨日は、お盆のはじめ、「山の日」という事で、昼と夜で150人以上のお客様で賑わいました。
有り難い事です。
時として演奏が聞こえないほどの賑わいで、相方は自分の音も聞きとりにくかったようで、ちょっと頑張りすぎて指しんどかったみたいです。
まあそれでも有り難い事です。
色々なお客様の顔顔顔。
普段人と会うこともなく家でじっとしているもので、今日は数ヶ月分の人の顔を拝見したような気がしています。
来月の敬老の日には老人ホーム(多分この言い方正しくないと思う。なんか正しい呼称があると思いますが、そういう系の施設ということでご勘弁を)で演奏します。
秋口ということで、「ちいさい秋みつけた」もうちょっとで仕上がります。
これで73曲。
ブログ書いてないですが、72曲目は「チキチキバンバン」でした。
74曲目はこのまますんなり行けば、「フニクリフニクラ」になりそうです。
三分の一くらい譜面書きました。
最近はあまり難しい事せずに簡単でわかりやすいアレンジを心がけています。
皆様お風邪やインフルエンザやらにお気をつけください。
満月倶楽部は毎週金曜日に富田林の三田屋さんで演奏しています。
レパートリー70曲目が「朧月夜」、71曲目が「大きな古時計」。
#71は今週お披露目の予定です。
目標の100曲が近づいてまいりました。
大変久しぶりの更新です。
ブログ更新は滞っておりますが、満月倶楽部は変わらず活動を続けています。毎週金曜日に富田林の三田屋さんで昼も夜も演奏しております。
本業が忙しく二回ほど休んでしまいましたが、昨日、さらに二曲新曲を披露しました。
#68「里の秋」
#69「シューベルトのアヴェマリア」
グノーのアヴェマリアもレパートリーに入っておりますので、これからはいささかややこしい事になります。
そして#68は「おぼろ月夜」
新曲二曲披露しました。
このペースだと、レパートリー100曲にはあと10年ほどかかりそうです。
のんびりやりますので、どうぞよろしく。
むっちゃ久しぶりの更新です。
満月倶楽部は相変わらず地道に活動を続けております。今日も富田林の三田屋さんで演奏でした。
レパートリー100曲を目標に活動をスタートしてから9年半ほど。ついに目標の2/3までこぎ着けました。
66曲目は「ドレミの唄」です。
67曲目も多分来週お披露目出来ます。
毎週金曜日頑張ってます。満月倶楽部よろしく。
毎日暑いですね。
毎週金曜の三田屋さんの演奏も、非常に暑いです。
二台あるエアコンのうちの一つが壊れたかもしれないのですが、今週行ったらどうなっているのでしょうか。
新しいの入ってたり、、、はしないかな。電気代だいぶ安くなると思うんだけどな。
てわけで、暑気払いにどうぞ。ムーンリヴァーです。
満月倶楽部#65はあのニーノロータの名作「太陽がいっぱい」になりそうです。
明日の三田屋さんでお披露目出来るよう、今日集中的に練習しました。
これからも断続的に動画アップして行く予定です。
昨日も暑い中、三田屋さんで演奏でした。来週は送風機持って行こう。
そして、音源アップです。
ハープの高いGの音、チューニング気になるかな?
色々感想をお待ちしております。
何年かぶりに、音源アップしました。
New Cinema Paradiseです。
よろしければ感想などお聞かせくださいまし。